出産という大仕事を乗り越えた後は、穏やかに過ごしたいものですが、さまざまな体調不良に悩まされることがあります。
なかでも、頭痛に悩まされるママは多く、出産を機に偏頭痛が出始めることがあります。
また、もともと偏頭痛持ちで、妊娠中は改善されたのに、産後にまた痛み出すことも。
今回は産後の頭痛について、原因と対処法をご紹介します。
頭痛には大きく「偏頭痛」と「緊張型頭痛」の2種類があります。
偏頭痛は、こみかめや目の周辺がズキズキ痛み、一度起きると、数時間から3日ほど続き、吐き気や嘔吐を伴うことが多いという特徴があります。
緊張型頭痛は、後頭部から首筋にかけて頭全体にしめつけられるような痛みが起き、短いと1時間ほどでおさまりますが、長いと何週間も続きます。めまいや倦怠感、肩や首のこりを伴うことがあります。
産後の「頭痛」がどちらに当てはまるかで、原因と対処法が異なるので、まずは症状をしっかりと確認しましょう。
偏頭痛は、何らかのきっかけで脳の血管が拡張することで起きます。
一方、緊張型頭痛は頭部や首、肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで頭部周囲の神経が刺激されて起こります。
どちらもさまざまな要因によって引き起こされるため、原因を特定することは難しいですが、産後のママに起きやすい原因は以下の通りです。
赤ちゃんを抱っこし続けるのは、かなりの重労働です。
授乳も、腕や肩に負担がかかり、血液の循環が悪くなるため、肩こりになり、偏頭痛や緊張型頭痛を引き起こします。
赤ちゃんのお世話はいろいろと手がかかり、睡眠時間が十分にとれないというのはよくあること。
体に疲労が蓄積していくと、体調不良を引き起こします。
特に夜泣きが激しい時期は、睡眠不足により疲労がたまり、頭痛が起こりやすいです。
慣れない育児に不安を感じ、精神的に疲れてしまうことがあります。
育児や家事による身体的な疲れもストレスを増長し、頭痛を引き起こします。
骨盤という土台が傾くことよって姿勢が猫背になったり、疲れが抜けなくなったりして頭痛になります。
むしろ産後の頭痛のほとんどが骨盤のなんらかの異変が関係しています。
出産後は、エストロゲンの分泌が減少するのに伴って、セロトニンの分泌も急減します。
セロトニンは血管を収縮させる作用を持っており、これが減ることにより血管が拡張され、偏頭痛につながります。
緊張型頭痛の原因
〇骨盤のゆがみ
骨盤の歪みは、頭痛の原因になり得ます。
出産時に緩んだ骨盤が歪んでしまうと、上半身や頚椎にまで影響し、血液の流れが悪くなります。
すると、頭痛が起こることがあります。
〇授乳による水分不足
母乳育児中は、水分が不足しがちです。
体内の水分が不足すると、代謝や血流が悪くなり、頭痛を引き起こす恐れがあります。
特に夏場は、水分不足になりやすいので注意が必要です。
〇貧血
出産時に大量に出血するため、また、授乳を通してママの鉄分が赤ちゃんに送られるため、産後は貧血になりやすい状態です。
貧血になると、頭痛だけではなく、めまいが生じることも。
産後の偏頭痛には、どう対処したらいい?
産後の偏頭痛には、水分補給をすることで基礎代謝を上げ、対処しましょう。
産後の方は、出産で女性ホルモンをたくさん消費しており、基礎代謝が下がってしまいがちです。
しっかりとこまめに水をとりましょう!
緑茶やコーヒー等は利尿作用があり、あまり得策とは言えません。
目安は、1日に水を2リットル飲むのが理想です。
きつければ1リットルからで良いので、始めましょう!
うらら整骨院/うらら整体院では、ラインでのご予約もできます。
ラインの友達追加をしてもらうと
・いつでもどこでも誰でも予約ができる
・お身体についてお得な定期配信が受け取れる
・自分の体のことを無料相談できる
このような特典があります。
もし、あなたが場所が遠くて当院へ来れなくても、
もし、あなたが忙しくて治療に来れなくても、
もし、あなたが痛みで困っているのであれば
今すぐに無料相談でメッセージを下さい。
私は、あなたに少しでも頼りになれればそれで良いです。
1人のプロの治療家として、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
友達追加は、↓の画像をクリックで簡単にできます!
私は、1人でも多くの人が、痛みから救われることを心より願っております。
それではまた、良い生活ライフを!